芝生ロゴ

イワダレソウ

丈夫で花も楽しめる次世代地被植物


イワダレソウって何?

イワダレソウPhyla nodifloraは、クマツヅラ科イワダレソウ属の多年草で、南日本の海岸に生息しています。

水と日光さえ十分にあれば旺盛に生育し、地面を埋め尽くします。背はあまり高くはなりません。


イワダレソウの特徴

踏みつけに強い

イワダレソウ(畦道) イワダレソウ(畦道、比較のためシャーペンを置く)

踏みつけには強く、畦道程度なら十分耐えます。あまり来客の多くないご家庭なら、玄関前に植えることも可能です。踏まれると葉が小さくなり、地面に張りつくように育ちます。しかし、擦り切れには弱いのでサッカーなどのスポーツ用には向きません。

強靭な生命力

イワダレソウ(輸送事故で地上部が枯死した状態) イワダレソウ(地上部が枯死しても発芽)

水不足や熱波、食害など何らかの原因で枯れても、根が生きていれば再び芽を出します。
種子は作りませんが、春から夏に茎を切り取って土に挿しておけば、容易に殖やすことができます。


イワダレソウの四季

 
イワダレソウ(春・発芽)

春、4月ころ新芽が出ます

 
イワダレソウ(初夏・開花) イワダレソウ(夏・開花)

6月から10月に開花します。種子はつくりません。

 
イワダレソウ(秋) イワダレソウ(晩秋)

秋も深まる10〜11月には花は減ります。

 
イワダレソウ(冬・半休眠)

寒くなってくると葉が小さくなり、徐々に数が減ります。

イワダレソウ(冬) イワダレソウ(冬)

霜が降りると葉が枯れ、茎だけになりますが、春が来るとまた芽を出します。暖地ではそのまま越冬することもあります。


イワダレソウの花

イワダレソウの花(拡大)

イワダレソウの花は、ごく小さいものです


ページの先頭に戻る

防水工事と屋上緑化は、大阪府守口市の(株)カンボーまで

カンボー都市緑化研究所
〒 570-0015 大阪府守口市梶町4-12-5 お問い合わせ

芝生について

芝生の歴史

芝生の種類 コウライシバ 地被植物 イワダレソウここを表示中

芝生の栽培 芝生の植付け 芝生の水やり 芝生の刈り方 芝生の肥料 芝生の病虫害

サイトマップ カンボーに戻る アロエの力 植物活性剤
 サンサポニン
 【SP-1】
新発売